旭川赤十字病院 倫理委員会
委員会審査概要
当院では、医学系研究の推進を図るうえで臨床研究の重要性を踏まえつつ、医療行為及び研究等について倫理的観点から審議することを目的に倫理委員会を開催しています。ここでは、文部科学省、厚生労働省・経済産業省が定める「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」に基づき開催状況を公開しています。
情報公開
文部科学省、厚生労働省・経済産業省による制定されている「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」に基づき、当該研究の公開すべき情報を掲載しております。
オプトアウト
通常、臨床研究を実施する際には、文書もしくは口頭で説明・同意を行い実施します。臨床研究のうち、患者さまへの侵襲や介入もなく診療情報等を用いる研究等については、国が定めた指針に基づき、対象となる患者さまのお一人ずつから直接同意を得る必要はありませんが、研究の目的を含めて、研究の実施情報を公開し、さらに拒否の機会を保証することが必要とされております。このような手法を「オプトアウト」と言います。オプトアウトを用いた臨床研究は下記のとおりです。なお、研究への協力を希望されない場合は、下記文書内に記載されている各研究の担当者までお知らせ下さい。
1 | 眼窩ふきぬけ骨折に対する経結膜切開と経涙丘切開の適応 | |
2 | COVID-19 に関するレジストリ研究 | |
3 | 進行胃癌のニボルマブ治療効果予測に関する臨床病理学的検討 | |
4 | 多系統萎縮症におけるUMSARS partⅠ電話調査の信頼性に関する研究 | |
5 | タブレットオージオメータの信頼性と有効性 | |
6 | A病院HCU 病棟・救急外来で働く看護師におけるワーク・エンゲイジメントと今後の課題 | |
7 | 現任フライトナースの他者評価会の振り返りと今後の課題 ~フライトナースの実践能力を評価する取り組みを見直して~ |
|
8 | めまい患者に対する集団前庭リハビリテーションの検討 | |
9 | ICU・CCU における摂食・嚥下障害看護認定看護師の摂食・嚥下機能評価指導の評価 |