再診の方へ
再診
-
1.自動再来受付機にて受付しております。
担当者がおりますので、操作等については御相談下さい。
-
2.4科まで受付可能です。
受診する順に操作して下さい。
他院へ紹介されたにも関わらず、当院への通院継続を強く希望され再診された場合には、診療に要する費用の他に『再診時選定療養費』として3,300円(税込)をお支払いいただく事が医療法および健康保険法により義務化されておりますのでご了承ください。
※ 午前7時50分より前に来院された患者様は、各再来受付機(色分けにて4機あります)ごとの番号札をお取りになりお好きな場所でお待ちください。
受付開始5分前になりましたら、各受付機前に番号札の順(色別)にお並びください。
診察券をお持ちにならなかった場合
中央受付①はじめての方にお問い合わせ下さい。 自動再来受付機では、受付できませんので、窓口にて受付いたします。
予約をされている患者様
予約をされている患者さまも全て、自動再来受付機で受付をお願いいたします。 ※電話での検査予約、診察予約を行うことも出来ます。
電話での検査予約、診察予約
旭川赤十字病院では、再来患者様に対しての電話予約を行っております。対象は、旭川赤十字病院の外来で医師から定期的な検査を受けることを勧められている患者様です。検査(CT・MRI・SPECT・内視鏡・超音波・脳波等)の予約と診察予約を同時に行なうことが出来ます。尚、かかりつけ医をお持ちの患者様はかかりつけ医から当院地域医療連携室を介して予約を行なうことも出来ます。また、すでに外来診察予約を行っている患者様の予約日時変更も行っております。
マイナ保険証の利用について
当院は『医療情報取得加算』算定医療機関です。
オンライン資格確認を行う体制を有し、診療情報を取得・活用することにより質の高い医療提供に努めています。
受診歴、薬剤情報、特定健診情報等を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力お願いいたします。
後発医薬品(ジェネリック医薬品)、バイオ後続品(バイオシミラー)使用促進について
当院では、厚生労働省の後発医薬品、バイオ後続品の使用促進の方針に従い、患者さんの経済的な負担軽減や医療保険財政の改善を図るため、後発医薬品およびバイオ後続品の使用に積極的に取り組んでいます。
後発医薬品のある医薬品については、特定の医薬品の供給が不足した場合にも必要な医薬品を提供することができるよう、特定の医薬品を指定せずに薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。その場合には十分な説明を行いますのでご協力のほど宜しくお願いします。
なお、仮に医薬品の供給が不足した場合は、使用する薬剤が変更となる場合があります。変更の際には説明を行い、必要に応じて治療計画を見直すなど適切な対応に努めておりますのでご安心ください。
令和6年10月からの医薬品の自己負担の新たな仕組み
後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただきます。詳細はこちら
医療 DX 推進体制整備加算について
当院は、医療 DX を通じた質の高い診療提供を目指しております。
■オンライン請求を行っております。
■オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報を、診察室で閲覧又は活用して診療を実施しております。
■マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
■電子処方箋の発行や電子カルテ共有サービスなどの取組を実施してまいります。(※今後導入予定です)
外来予約を行う際の電話番号及び受付時間
受付時間 平日14:00 ~ 16:00
※ただし外来混雑時は折り返し対応させていただく場合がございます。