English

診療科紹介

脳神経外科

脳神経外科

診療科の概要

 脳神経外科は脳、神経及び関連する血管などの付属機関を含めた神経疾患の中で主に外科治療の対象となりうるものを扱う診療科です。当院では特に脳血管障害、脳腫瘍、脳神経障害(顔面けいれん、三叉神経)を中心に診療しています。

1)24時間365日の救急医療

 当院は救命救急センターおよびドクターヘリ基地を有し、24時間365日救急対応を行っています。脳神経外科医も常時院内に待機しています。320列高速CT、1.5テスラMRI、3D-DSA、脳血流SPECTなどの画像診断装置も24時間稼働しており、脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)、頭部外傷など一刻一秒を争う病態にも迅速に対応しています。また、脳卒中ホットラインや、電子カルテ情報共有のinet、画像参照システムのJoinを活用し、旭川市内病院やクリニック及び、富良野協会病院、留萌市立病院といった周辺地域の基幹病院とも高度な連携を行っており、ご紹介いただいた脳疾患患者さんの診断、治療を当院で行った後、地域の病院でのリハビリテーション及びフォローアップといったシームレスな医療を提供しています。

2)高度な専門治療

 当院では開頭手術、脳血管内手術ともに高い技術を有しており、脳動脈瘤に対するクリッピング、コイル塞栓術、脳動脈閉塞に対する脳血管バイパス術、血栓回収療法、内頚動脈狭窄に対する内頚動脈内膜剥離術、頸動脈ステント留置術、顔面けいれん、三叉神経痛に対する神経血管減圧術のほか、大型脳動脈瘤に対するバイパス併用クリッピングやフローダイバーターの留置といった高度の治療も可能です。また難易度の高い頭蓋底腫瘍に対する治療も積極的に行っています。

3)主な対象疾患
脳動脈瘤

 脳血管にできる風船のようなふくらみを脳動脈瘤といいます。動脈瘤のできる理由は明確ではありませんが高血圧による血管壁へのストレスや喫煙、遺伝などによる動脈壁の脆弱性に関連すると考えられています。動脈瘤は100人に数人程度持っていると考えられますが、小さいものでは基本的に経過観察で大丈夫です。しかし時に破裂を起こしくも膜下出血となります。くも膜下出血は致死率が30%程度と重篤になる可能性が高い病気ですので、動脈瘤のサイズ、形状、発生部位、年齢などを多角的に検討し、破裂の可能性がある程度高いものに関しては、脳動脈瘤クリッピングやコイル塞栓術などその動脈瘤に適した治療を提案します。またくも膜下出血となった場合は緊急で手術が必要です。

脳動脈瘤 2枚目はクリップで処置後

バイパス血管吻合時及び吻合完成後 3本のバイパスが開通しています。

内頚動脈内膜剥離時の血管 血栓のついた異常な内膜を剥離し血管をきれいにします。

脳梗塞

 脳もしくは脳につながる頸部の血管が何らかの原因で狭窄(狭くなる)、閉塞(つまる)により脳が酸素、栄養不足で死滅することを脳梗塞といいます。障害を受けた脳の部位により麻痺、感覚障害、言語障害などが生じます。脳梗塞が完成する前であれば、閉塞原因の血栓を血管をカテーテルで回収して再開通させたり、t-PAという薬で血栓を溶かしたりして脳梗塞の範囲を広がらないようにすることが可能です。また脳梗塞を予防する目的で重要な血管の閉塞や狭窄に対してはバイパス手術や、頸動脈内膜剥離術、ステント留置術を行うことがあります。

脳腫瘍

 脳腫瘍とは頭蓋骨の内側に生じる腫瘍です。脳およびその周辺組織(神経、硬膜、下垂体)に由来する原発性腫瘍と肺、胃腸、乳房などのがんが転移してきた転移性腫瘍とに分けられます。脳腫瘍は他部位の腫瘍と異なり、良性腫瘍でもサイズが大きくなれば周辺の脳や神経を圧迫し、時には致死的になることがあります。また腫瘍が大きくならずに治療が必要ない場合もあります。当院では画像診断と慎重な経過観察から適切な時期に治療を提案しています。

顔面けいれん、三叉神経痛

 顔面けいれんは、目の周囲や口元のけいれんが顔の半分で自分の意思とは関係なく起こる病気です。当初は緊張したときなど時々だけですが、徐々にけいれんしている時間が長くなっていきます。時にはけいれんで目が開けられなくなり生活に支障が出ることがあります。原因は脳深部での血管による顔面神経の圧迫です。主な治療法は二つで、1つはボツリヌス毒素を局所注射することで神経を麻痺させけいれんを抑える方法です。ただ軽度の顔面麻痺が出たり、繰り返し施術が必要なため、根本的に治療したい患者さんについては神経血管減圧術という手術を行います。
 三叉神経痛も似たような病態で、顔半分の鋭い痛みが脳深部での血管による三叉神経の圧迫で起こる病気です。こちらはてんかんの薬などで痛みをコントロールしますが、薬では治療困難な場合、経血管減圧術を行います。

血管内治療について

脳血管内治療とは (脳カテーテル治療)

 足の付け根に注射をして(局所麻酔)をして、直径1.2ミリの管(カテーテル)を通して、脳の病気を治療する方法です。
 心臓の心筋梗塞の治療や、足の動脈閉塞症などその他の部位でも一般的です。
 開頭(頭にメスを入れ、頭部を大きく切開する方法)に比べ傷が残らず、脳の血管の病気を治すのにより合理的です。麻酔も軽減され、高齢の方や、体力のない患者様にも行うことができます。当科では積極的にこの方法を取り入れ、患者さまに負担を少なく治療を受け入れてもらうことができるようになりました。

●動脈瘤、コイル塞栓術

 脳内の動脈にできた異常な膨らみ(こぶ)である脳動脈瘤が破裂すると、くも膜下出血を引き起こし、死に至るケースもあります。コイル塞栓術は、カテーテルを通じて糸状の金属製コイルを複数本、こぶの中に毛糸の玉のように充填することで破裂を防ぎます。「開頭手術(クリッピング術)」に比べ、手術時間が短縮できる、出血量も少ないため、身体への負担が大きいクリッピング術を行うのが難しい糖尿病や高血圧等の合併症がある患者さまにも、比較的安全に治療を行えるのが利点です。ただしすべての脳動脈瘤に対応はできていず、コイル塞栓術も万能ではありません。脳を入れる骨の中にできた大きな瘤は、瘤自体を操作する従来の方法では治療困難でしたが、血流を調整するステント(フローダーバーター;金属製の血管補強筒)を用いた治療は、これまでにない画期的な治療で、当科でも積極的に行っています。
 脳動脈瘤は自覚症状がないため、脳ドックで見つかるか、頭痛などで通院し精密検査を行った際、偶然見つかることがほとんどです。未破裂の脳動脈瘤が見つかっても、どの段階で手術に踏み切るか明確な基準は定められていませんが、「70歳以下で、瘤の大きさが5ミリメートル以上」が手術を行う目安とされています。

治療前後3D画像、留置したコイル、ステントが描出されています
●頚動脈狭窄ステント留置術

 血中のコレステロールが血管内壁に蓄積してプラークを形成し頚動脈が狭まる頚動脈狭窄症に対し、カテーテルを用いてステントと呼ばれる金属性の網状の筒を、狭くなった血管内に留置し再狭窄を防ぐステント留置術が行われるようになりました。すべての病変に適応するわけでなく、ステント治療が難しいとされるのは、①動脈硬化が進行しており、血管が硬くなっている(石灰化している)②血管を狭めている血の固まりの性質がやわらか過ぎる―などです。
 逆に外科的な操作が難しい耳鼻科の手術の既往もしくは、放射線治療後の場合はこの方法はきわめて有用です。当施設では、MRI、頸部エコーなど多角的な検査を行い、あらかじめこういった状況を正確に把握することにより、状態に沿った治療法を提案し、より安全で侵襲の少ない治療を行います。

治療前側面像           治療前後側面像
脳梗塞急性期治療・血栓回収術

 突然発症する脳卒中。その7割は日本では脳梗塞で、成人以降の恐ろしい病気の一つです。カテーテルで血栓を回収する方法の有用性が2015年世界の各地から発表されました。今では日本でも一般的な治療となりました。当科では、早期よりこの治療に取り組み数多くの患者さんに治療を行っています。この疾患は、発症後時間が経ってしまうと、たとえ再開通しても症状の改善はなく、壊れかけた血管から出血する可能性があり、時間的余裕はありません。早期に救急車を要請し、この治療法を行うことが重要です。

治療前側面像                 治療前後側面像
●脳動静脈奇形

 脳組織を養う血液は、心臓から送られ、酸素や栄養分を運び、心臓に帰っていきます。この経路が消失し直接圧の高い血液が、帰り道の静脈に流入する疾患が動静脈奇形です。その出血率は脳動脈瘤とほぼ同等で、適切な治療の必要性があります。当科では、豊富な経験に基づき、開頭手術、脳血管内塞栓術を併用し多角的に治療戦略を立てより安全な治療を心がけています。

●硬膜動静脈瘻

 硬膜動静脈瘻は比較的まれな疾患です。その病態は上記動静脈奇形と類似していて、頭蓋外の動脈から脳組織を介さず静脈に逆流し脳の血液流出を妨げ脳に負担をかけ、麻痺、けいれん、さらには脳出血を来たす疾患です。外科的な開頭手術は困難で、多くの場合この脳血管内治療が有用です。その部位により、眼球が飛び出し、充血する海綿静脈胴部硬膜動静脈瘻、耳鳴りなどを生じる横静脈洞部、テント部硬膜動静脈瘻などがあります。適切にその短絡部位を同定し、正常な血液の流れを妨げることなく治療することが重要です。

●脳腫瘍など

 その他に、非常に血管に富み、摘出術を行う際に大量に出血が予想される髄膜腫、血管腫などに対し、摘出術に先立ち細かい粒を注入し悪性な脳腫瘍の血管を詰めることも行います(腫瘍塞栓術)。

 手術は一般的に血管造影装置が設置された検査室で行われ、全身麻酔あるいは局所麻酔下で、足の付け根辺りから挿入したカテーテルを、エックス線透視画像下で病変部位まで誘導し治療を行います。基本的には手術前日に入院し、術後半日は安静にしていただきますが、手術翌日から自立歩行や食事もできるなど、開頭手術に比べると早期の回復を期待できます。
 脳血管内治療、開頭手術いずれにも対応可能で、手術を受ける患者さまや家族に双方のメリットとデメリットを十分理解いただいた上で、最終的に治療法を選択いただく方針です。前述したように、脳血管内治療は万能ではなく、またより良い結果は経験豊富なスタッフと、最新の設備が必要です。

診療・手術実績

2023年(1~12月)

 項目患者数
外来新患数1,103
外来延数13,436
新入院数1,190

 手術2023年2022 2021
脳動脈瘤クリッピング術(破裂)524743
脳動脈瘤クリッピング術(未破裂)465360
頭蓋内血腫除去術132127
脳血管バイパス術(モヤモヤ病含む)101710
内頸動脈内膜剥離術21822
脳動静脈奇形摘出術542
頭蓋内腫瘍摘出術294037
広範囲頭蓋庭腫瘍切除・再建術010
経鼻的下垂体腫瘍摘出術325
脳神経手術(顔面けいれん・三叉神経痛)1148
慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術968996
水頭症手術(シャント手術)504332
急性硬膜下血腫・外血腫91512
その他(手術)343540
 血管内手術2023 2022年2021年
脳動脈瘤塞栓術(破裂)989
脳動脈瘤塞栓術(未破裂)231522
フローダイバーター留置術356
頸動脈ステント留置術141117
脳動静脈奇形塞栓術854
シャント疾患塞栓術135
血栓回収術595742
その他(血管内手術)633
合計498480501

医師紹介

外来担当医一覧はこちら
トップへ戻る