English

研修医の広場

研修医日記

平成28年10月より始めました。
当院初期臨床研修医の日常を紹介し、旭川赤十字病院での研修医生活の素晴らしさをお伝えできればと思います。

充実した研修医生活!志望科(消化器内科)での生活

はじめまして、研修医2年目のBです。僕も1年間某大学病院で研修をし、2年目からたすきがけ研修で旭川赤十字病院に勤務しています。 たすきがけ研修の制度や救急研修については以前のT先生の日記をぜひ読んでください。 僕は志望科である消化...

RED CROSS CUP

多くの人の希望がついに実現! 今年度より研修医と当院の医療スタッフの親睦を深めることを目的とした野球大会がスポーツの日に開催されました。 RED CROSS CUP(以後RCC)(※職員同士の内輪の大会です)を待ち望んでいた研修医は、朝...

JMECCについて

初めまして、研修医1年目のKです。 今月私はJMECCを受講しました。 今回はJMECCについて紹介させていただきます。 JMECCはJapanese Medical Emergency Care Courseの略称で、心停止のみ...

たすきがけ研修の魅力を紹介!旭川日赤での2年目研修医の体験談

こんにちは!2年目研修医のTです。私は1年目を某大学病院で研修し、2年目はたすきがけ研修で旭川赤十字病院に来ました。 今回は、たすきがけ研修についての概要と私が実際に体験した旭川赤十字病院での研修の魅力をお伝えします。 ・たすきが...

歯科研修医の1日について

こんにちは。歯科・口腔外科で研修医をしているIです。 歯科口腔外科の研修医は1人だけなのですが、愉快な医科の同期にも恵まれ寂しい思いをすることなく、はや8か月が経過しました。 さて、そんな口腔外科での研修医生活ですが、どのようなものなの...

腎臓内科について

おはようございます。初期研修医1年目のKです。 10月、11月と腎臓内科を研修させていただいておりますので、今回の研修医日記では腎臓内科について紹介しようと思います。 まず腎臓内科での研修医の仕事は、病棟業務と手術助手の2種類に分...

研修医の学会発表について

こんにちは。研修医2年目のY(2人目)です。 僕からは研修医の学会発表について書かせていただこうと思います。 「学会発表は大変そう…」「敷居が高いのでは…?」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、指導医の先生方が優しく丁寧に教えてく...

研修医モーニングレクチャーについて

初めまして、旭川赤十字病院研修医のHです。 私が今月担当したこともあり、今月の研修医日記は研修医モーニングレクチャーについて少しお話しさせていただこうと思います。 旭川赤十字病院では月に2~3回程度、研修医が持ち回りで研修医向けの...

救急科研修の1日の流れ

こんにちは。初期研修医1年目のNです。 7月に救急科を研修させていただいたので、今回の研修医日記では救急科研修の1日について紹介しようと思います。 救急ローテでの研修医の主な仕事は日中の救急車対応です。主に研修医2、3人と上級医で対応し...

研修医紹介第5弾

こんにちは。1年目研修医のHと申します。 私たちは、現在1年目研修医14名(基幹型11名、たすき型2名、歯科1名)、2年目研修医12名(基幹型10名、たすき型2名)で日々楽しく研修生活を送っています。 今この日記を見てくださってい...
トップへ戻る