研修医の広場

研修医日記

平成28年10月より始めました。
当院初期臨床研修医の日常を紹介し、旭川赤十字病院での研修医生活の素晴らしさをお伝えできればと思います。

ちょっとだけ1年目研修医紹介

 研修医日記をご覧の皆様こんにちは。初期臨床研修医2年目の西川と申します。  この日記を見てくれている人の多くは、当院での研修を考えてくれている学生さんだと思うので、今後一緒に働くことになるかもしれないであろう今年度入職してくれた...

旭川日赤の良いところ

 こんにちは。研修医の杉山です。  当院の研修の魅力については研修医日記で他の先生方が書いてくださっており、正直ネタが尽きています。 今回は、私が思う旭川赤十字病院の良いところを3つ紹介させていただきます。  救急科の研修...

当院での研修について

 今回の研修医日記では当院での初期研修について、自分が旭川赤十字病院を研修先として選んだ理由などを交えながらご紹介したいと思います。  自分がこの病院を研修先として希望した理由は大きく2つあります。 1つ目は充実した診療科、2つ目...

研修外活動について

 こんにちは!研修医の吉田と申します。ついに僕のもとにも日記作成の依頼が来てしまいました。僕はあまり日記にするような引き出しが多くないので、研修医が研修以外で普段していることについてお話したいと思います。  おそらくこのページを見ている...

旭川での研修の魅力

 こんにちは。研修医1年目の山本です。 当院は指導医の先生方が優しく、研修環境がしっかり整えられているのはもちろんですが、 最終的に皆さんが気になることとして、「旭川がどういう所」なのかという声を多く聞きます。  そこで、旭川居...

研修病院としての特徴について

 皆さん、こんにちは。研修医2年目の笹尾です。 2年目の研修が始まり早くも3か月が経とうとしており、1年目の研修医達も徐々に仕事に慣れてきたと思います。  私たち2年目の研修医は医師として初めての後輩ができたところですが、アドバイスなど...

研修生活中のレクチャーなどについて

 こんにちは。研修医2年目の北村と申します。この日記を見ている方の大半は学生の方だと思いますので、学生の方々を想像しながら書いていこうかなと思います。  6年生の方々は、今時期マッチングに向けての病院見学をしたり、情報収集をし...

JATECについて

皆さん初めまして。 旭川赤十字病院研修医の池澤と申します。 6年生の皆様はマッチングに向けて準備を進めているころでしょうか 当院にも多くの学生さんが見学に来てくださり、大変嬉しい限りです。 よく質問を受けるのですが、見学回数は採用試験に...

研修終了後の進路について

皆さん、こんにちは。2年目になりました研修医の渡辺です。更新が遅くなってしまい、申し訳ありません。 3月には、1年間お世話になった先輩方やたすき掛けの同期が旅立っていきました。写真は医師・歯科医師臨床研修修了証授与式のものです。...

研修生活の昼食は?食堂はどんな感じ?

皆さん、お久しぶりです。1年目研修医の加地と中島です。更新をお待ちいただいていた方、お待たせしてしまい、すみません。 6年生の皆さん!国試まであとわずかですね。コロナ禍での国試勉強は、実習が十分に行えなかったり、自習室の使用が...
トップへ戻る