たすきがけ研修の魅力を紹介!旭川日赤での2年目研修医の体験談 こんにちは!2年目研修医のTです。私は1年目を某大学病院で研修し、2年目はたすきがけ研修で旭川赤十字病院に来ました。 今回は、たすきがけ研修についての概要と私が実際に体験した旭川赤十字病院での研修の魅力をお伝えします。 ・たすきが... 2025.01.09
歯科研修医の1日について こんにちは。歯科・口腔外科で研修医をしているIです。 歯科口腔外科の研修医は1人だけなのですが、愉快な医科の同期にも恵まれ寂しい思いをすることなく、はや8か月が経過しました。 さて、そんな口腔外科での研修医生活ですが、どのようなものなの... 2024.12.23
腎臓内科について おはようございます。初期研修医1年目のKです。 10月、11月と腎臓内科を研修させていただいておりますので、今回の研修医日記では腎臓内科について紹介しようと思います。 まず腎臓内科での研修医の仕事は、病棟業務と手術助手の2種類に分... 2024.11.27
研修医の学会発表について こんにちは。研修医2年目のY(2人目)です。 僕からは研修医の学会発表について書かせていただこうと思います。 「学会発表は大変そう…」「敷居が高いのでは…?」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、指導医の先生方が優しく丁寧に教えてく... 2024.11.06
研修医モーニングレクチャーについて 初めまして、旭川赤十字病院研修医のHです。 私が今月担当したこともあり、今月の研修医日記は研修医モーニングレクチャーについて少しお話しさせていただこうと思います。 旭川赤十字病院では月に2~3回程度、研修医が持ち回りで研修医向けの... 2024.10.28
救急科研修の1日の流れ こんにちは。初期研修医1年目のNです。 7月に救急科を研修させていただいたので、今回の研修医日記では救急科研修の1日について紹介しようと思います。 救急ローテでの研修医の主な仕事は日中の救急車対応です。主に研修医2、3人と上級医で対応し... 2024.09.17
研修医紹介第5弾 こんにちは。1年目研修医のHと申します。 私たちは、現在1年目研修医14名(基幹型11名、たすき型2名、歯科1名)、2年目研修医12名(基幹型10名、たすき型2名)で日々楽しく研修生活を送っています。 今この日記を見てくださってい... 2024.08.20
当直研修について こんにちは、初期研修医2年目のYです。早いもので初期研修を始めてから1年が経過しました。この1年で多くの学びがありましたが、特に日当直についてご質問をいただくことが多いので、今回はその内容をご紹介します。 日当直業務 当院では、初... 2024.06.11
院内サークル活動 こんにちは。研修医二年目のTです。研修内容や、施設の説明は他の研修医がしているので、今回は院内のサークル活動についてご紹介させていただきます。 旭川日赤には院内スタッフが所属できる運動サークル(フットサル・野球・バレーボールなど)... 2024.04.24
研修医室について こんにちは!研修医1年目のU.Mです!私は札幌医科大学のたすきで一年間、旭川赤十字病院で研修を行っていました。今回は研修医室についてご紹介します。 上級医の先生と研修医のスペースがはっきり分かれているので、先生方に気を遣わ... 2024.04.04