医療相談の利用
患者相談窓口について
当院では、安心して治療に専念していただけるよう、
様々な疾患から生じる生活および療養上の問題や不安などの相談に応じています。
相談内容
・医療費に関すること(公費負担医療、社会保障制度に関する相談)
・介護・福祉サービス利用に関すること
・療養生活に関すること(在宅医療・介護保険・かかりつけ医に関する相談)
・転院・施設入所に関すること
・治療と仕事の両立に関すること(療養・就労両立支援)
・がん治療および相談、セカンドオピニオンに関すること(がん相談支援センター)
・脳卒中で治療された方の生活・療養に関すること(脳卒中相談窓口)
・緊急入院後の病状・治療に関すること
・関係機関との連絡調整に関すること
・入退院支援に関すること(在宅医療、介護保険、かかりつけ医に関する相談)
・院内のスタッフとの情報交換及び協議に関すること
・医療安全に関すること など
以上、相談をご希望の方は、お近くのスタッフ(医師・看護師等)へお伝え頂くか、
医療支援センターにお越しください。専門の研修を受けたスタッフ(MSW、看護師、保健師)がお話を伺い、
課題解決のお手伝いをさせて頂きます。また、ご相談内容に応じて、関連する部門、院外の機関と連携いたします。
尚、すぐに対応できない場合もございますのでご了承ください。あらかじめ相談日時をご予約いただけるとスムーズです。
お問い合わせ:
窓口:外来棟1階 ❽相談室・入退院支援室(医療支援センター)
連絡先電話:0166-22-8111(代表)内線3120、3121
相談受付時間 月曜日〜金曜日 8:30〜17:15
(外来棟1階) 医療支援センター 相談室
入退院支援室
当院では、地域包括ケアとチーム医療の実現のために入退院支援室を設置しております。
入院支援コーナーでは、患者さんと家族が安心して入院するために、入院前の生活状況や、入院中に配慮する事等を共有し、療養支援計画を立案します。
入退院支援室のスタッフ(医療ソーシャルワーカーと看護師)は、医師、病棟看護師と一緒 に治療後の療養環境を整備するために、院内外の関係者と相談します。
必要に応じて、退院後の医療機関や訪問看護ステーション等をご紹介します。